ボタンをクリックすると各製造方法へジャンプします。
![]() |
![]() |
![]() |
陶石の汚れを落とし、ブレンドし小さくします。まず、汚れを洗い落とします。 陶石も産地・鉱脈・切羽・等級によって性質が異なります。 これらを当社の製品それぞれの調合・割合に従ってブレンドします。 その後、ジョークラッシャーで約5センチ以下になるよう粉砕します。 |
粗く砕いた陶石をさらに細かくしていきます。粗く砕いた陶石をスタンパー(杵と臼)でさらに細かくしていきます。粉末状になるまで約11時間かかります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撹拌を行います。
|
砂揚げします。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珪揚げします。
|
沈殿
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泥漿の鉄分を取り除きふるいにかけます。泥漿を脱鉄機(電磁石)を通し鉄分を取り除きます。 |
板状の粘土にしていきます。フィルタープレスにかけてポンプの圧力で水分を取り除き、板状の陶土にしていきます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
円柱状に形を整え、梱包します。真空土練機で陶土の空気を抜き、硬さを調節し、円柱状に形を整えます。ビニールで包み完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陶石・粘土などの原料を製品ごとの調合割合に従って計量してボールミルに投入し、その後水を入れ、細かく砕きながら混ぜ合わせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出来上がった泥漿をポンプでボールミルから吸出しタンクへ圧送します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泥漿の鉄分を取り除きふるいにかけます。泥漿を脱鉄機(電磁石)を通し鉄分を取り除きます。 |
板状の粘土にしていきます。フィルタープレスにかけてポンプの圧力で水分を取り除き、板状の陶土にしていきます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
円柱状に形を整え、梱包します。真空土練機で陶土の空気を抜き、硬さを調節し、円柱状に形を整えます。ビニールで包み完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配達地元のお客さんには自社トラックでお届けしています。 |
![]() |
![]() |