冷め割れと貫入の違いがわかりますか?

冷め割れと貫入

こんにちは、渕野です。

焼成後の作品に入る亀裂には2種類あります。

一つは、冷め割れ、もう一つは、貫入です。

冷め割れと貫入の違いについて説明

冷め割れとは、

亀裂が釉と素地両方に及んでいるもので、

亀裂が大きかったり、複数の亀裂があったりすると、

形を保つことが出来ずに“割れた”状態になります。

貫入は、

釉のみに亀裂が入っているだけで、

素地の方は割れることなくしっかりとしています。

ひとすじの亀裂だったり複数だったり、

たくさんの亀裂だったりと見た目はさまざまですが、

作品の形はちゃんと維持されます。

冷め割れと貫入の原因対策は真逆

例えば、窯から出すときに音がするとか、

窯から出したときは大丈夫だった作品が、

一日後あるいは一週間後に亀裂が入っているなど、

発生するタイミングと見た目が似ているときがあります。

一見すると同じような見た目でも、

冷め割れと貫入では原因と対策が全く逆になりますので、

しっかりと見極めることが必要です。

冷め割れと貫入ともにその原因は、

釉薬と磁器土それぞれの

前回の記事「熱膨張係数について知っていますか?」

熱膨張係数が適合していないことです。

釉薬の熱膨張係数と磁器土の熱膨張係数が合っていないと、

冷め割れが起こったり、貫入が発生したりします。

ですので、熱膨張係数を把握し適切な組み合わせにすることで、

冷め割れや貫入を防ぐことが出来ます。

亀裂があるのならば、それが冷め割れなのか貫入なのか確認しましょう。

 

貫入(釉のみに亀裂)の拡大

貫入(釉のみに亀裂)の拡大